先生たちの発見!

エントランスポスター【環境】

エントランス正面のポスターのお知らせです✨

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

今年度は、月ごとに、1~2領域ずつポスターを掲示していこうと思っています。

今回は、【環境】領域のポスターを紹介します。

 

環境(2) 生活の中で、様々な物に触れ、その性質や仕組みに興味や関心をもつ。

☆エピソード☆

グループのSTEM動画は見て頂けましたか?

「色水あそび」を通して、“スポイト”を初めて使用した子どもたち。

この写真は、色水あそびを通してスポイトの『吸ったり』『出したり』する性質に気づき、スポイトの使い方を試行錯誤しながら自ら関わっている様子です。

 

子どもたちは日々の活動を通して、友だちと互いの情報を共有したり、物との関わりを楽しみ、興味や関心を深めています。

 

※エントランスのモニターには、先生たちが作った【環境】のポスターが流れます!

 ぜひ、そちらもご覧ください😊

エントランスポスター【人間関係】

エントランス正面のポスターのお知らせです✨

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

今年度は、月ごとに、1~2領域ずつポスターを掲示していこうと思っています。

今回は、【人間関係】領域のポスターを紹介します。

 

人間関係(5)幼保連携認定こども園の生活の仕方に慣れ、きまりがあることや、その大切さに気付く。

☆エピソード☆

「お外に行こう!」と声を掛けると、帽子のあるロッカーに向かうクリッペの子どもたち。

左にいるS君は、初めの頃帽子が嫌で被ることを拒否していたり、被ってもすぐにポイっとしていました。

そんなS君は、最近外に出る時のきまりがあることに気付き、きちんと帽子を被って外に行けるようになりました!

日々の生活を過ごす中で、他のお友だちがきちんと帽子を被る姿を見ていたり、被せてもらったり、繰り返し経験をすることで身に付きました☆彡

 

そして、別のお友だちが帽子を落としてしまったのを見て「これ!被るんだよ!」と帽子を拾って、差し出している姿です♡

できなかったことを教えてもらいできるようになり、できるようになったことを他の子に教えるという関わりが引き継がれていますね☺

梅仕事やってみました☆

5月から6月が旬の梅!

クリッペで梅シロップを作ってみました(^^♪

 

瓶、青梅、氷砂糖を用意!

※煮沸消毒、青梅のアク抜き等下処理済み。

 

クリッペの子ども達と一緒に、梅と氷砂糖を交互に瓶に詰めました!

 

詰めた後は、冷暗所に保管し、1日1~2回中が混ざるように瓶を回しかき混ぜます。

 

毎日、混ぜていると徐々に変化が!

氷砂糖が溶けて、梅の形も小さくなってきました!

 

氷砂糖がすべて溶けたので、先日、梅シロップを水で割って子どもたちと一緒に飲んでみました☆彡

飲む前に、匂いを嗅いだり、小さくなった梅を触ってみたり!(^^)!

美味しかったようで、何度も何度も欲しいと訴えてくる子がたくさんいました!(飲みすぎないように数回で終わりにしました!)炭酸水で割るのも美味しかったですよ!(先生のみ)

下処理は、大変かもしれませんが、子どもと一緒に楽しめるのでお家でもやってみてください♡

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より

健康(4)様々な食品や調理形態に慣れ、ゆったりとした雰囲気の中で食事や間食を楽しむ。

表現(3)生活の中で様々な音、形、色、手触り、動き、味、香りなどに気付いたり、感じたりして楽しむ。

エントランスポスター【健康】

エントランス正面のポスターのお知らせです✨

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

今年度は、月ごとに、1~2領域ずつポスターを掲示していこうと思っています。

今回は、【健康】領域のポスターを紹介します。

 

健康 内容(5)

保育教諭等や友達と食べることを楽しみ、食べ物への興味や関心をもつ。

☆エピソード☆

現在グループでは食への興味関心を高めながら、「食べたい!」という気持ちが育つようなアプローチを行っています。

帰りのお集まりの際に翌日の献立確認をしていて、最近では献立だけでなく使われている食材にも興味が持てるように食材ボードを使い、食材とその役割を確認しています。

献立だけを聞いてもピンとこない子も食材を見る事で、「食べたことある!」「これ好き!」などという声も上がるようになり、以前よりも献立確認が楽しい時間になっています。

給食中も「これ○○なんだよね」などと話す子も増え、食への興味や関心が高まってきたように感じます。

4歳児 消防署見学🚒

こんにちは🌞

4歳児ばら組さんは、本日バスに乗って消防署見学に行ってきました🚒

 

消防署では、消防士さんのお話を聞いたり、消防車や救急車の中に入らせてもらい見学をさせていただきました。はしご車に乗せていただいたり、普段できない貴重な体験をすることができました✨

 

帰りのバスの中では「しょうぼうしゃおおきかったね😲」「またいきたいね🎵」と思い出に浸っている姿があり、大満足の様子でした✌お家でお子さまのお話を聞いてみてくださいね💓

 

エントランスポスター【表現】

キセキ展では、にの認こ選挙(ポスター選挙)のご協力ありがとうございました。

投票の結果、選ばれた5枚を紹介します!!

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている5つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とした、子どもたちの姿のポスターです。

 

今回が最後のポスターになりました。

【表現】領域のポスターです。

 

音楽、リズムやそれに合わせた体の動きを楽しむ。

ひよこ組がグループに混ざってのダンスの時間。これまでお互いがダンスしてきた曲を教え合い、一緒に踊っている様子です。音楽、リズムやそれに合わせた体の動きを楽しみ、一体感を味わうことの喜びを感じているこどもたち。心から楽しめるって、健康にも繋がり、素敵な事ですよね♡

 

 

エントランスポスター【言葉】

キセキ展では、にの認こ選挙(ポスター選挙)のご協力ありがとうございました。

投票の結果、選ばれた5枚を紹介します!!

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている5つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とした、子どもたちの姿のポスターです。

 

今回は、【言葉】領域のポスターです。

 

絵本や紙芝居を楽しみ、簡単な言葉を繰り返したり、模倣をしたりして遊ぶ。

 

 

お友だちに絵本を読んでくれている姿です。

保育教諭等に繰り返し読んでもらったりする経験を経て、絵を見ながら「ワンピース私に似合うかしら?」とお友だちに質問したりお友だちが絵に出てくる動物を言ってさなちゃんが応じる姿・関わる姿が見られました。

 

 

 

エントランスポスター【環境】

キセキ展では、にの認こ選挙(ポスター選挙)のご協力ありがとうございました。

投票の結果、選ばれた5枚を紹介します!!

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている5つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とした、子どもたちの姿のポスターです。

 

今回は、【環境】領域のポスターです。

 

季節により自然や人間の生活に変化のあることに気付く。

 

この日は、暖炉の周りに子どもたちが集まっていました。

どうしたの?と尋ねてみると、「今日はね、いつもより寒いよ」「滑り台が凍っちゃったよ」など、それぞれが感じた、日常との違いを教えてくれました。暖炉の暖かさ、心地よさも【季節の変化】を一層感じさせてくれる環境の1つになっているようです。

 

エントランスポスター【人間関係】

キセキ展では、にの認こ選挙(ポスター選挙)のご協力ありがとうございました。

投票の結果、選ばれた5枚を紹介します!!

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている5つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とした、子どもたちの姿のポスターです。

 

今回は、【人間関係】領域のポスターです。

 

身の回りに様々な人がいることに気付き、徐々に他の園児と関わりをもって遊ぶ。

 

 

Aちゃんが外に出ると、いつもお姉さんたちが気にかけてくれます。

この日は、ゆり組のお姉さんが「Aちゃん、あそぼう!」と声をかけて誘ってくれました。

お姉さんたちがAちゃんの目線に合わせて、「どうする?何であそぶ?」など問いかけてくれていて、Aちゃんも楽しそうにお話ししています。

 

 

 

 

エントランスポスター【健康】

キセキ展では、にの認こ選挙(ポスター選挙)のご協力ありがとうございました。

投票の結果、選ばれた5枚のポスターを紹介します!!

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている5つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とした、子どもたちの姿のポスターです。

 

今回は、【健康】領域のポスターです。

 

【保育教諭等の助けを借りながら、衣服の着脱を自分でしようとする】

 

普段から、衣服の着脱に一人黙々と取り組む姿が見られたRちゃん。保育教諭の声掛けや、お手伝いを嫌がり“自分でやりたい”気持ちが強かったRちゃん。この日はマルチーズの上で、トレーナーを自分で着ようとチャレンジして、“自分一人で着られた”と大満足の笑顔になった瞬間です。

 

TOP